先週もロング走を試みたが、20kmほど走ったところで第27回 大阪・淀川市民マラソンで発生したのと同じような痛みを右足人差し指辺りに感じたのでハーフの距離で中止した。
今朝は淀川市民マラソンで履いていた問題のシューズで30km走を行ってみた。
足裏の痛み対策
レースで履いたシューズそのままでは二の舞になるので対策を施している。インソールの、足裏に痛みが発生する部分に穴をあけてみた。先日の閾値走もこの対策を施したシューズで走ったが距離が短いということもあり、全く問題なかった。
11月16日 深北緑地30km走
- 距離: 30.01km
- タイム: 2:43:49
- 平均ペース: 5:28
- 平均心拍: 144
ラップタイムは下表の通り。「時間」列と「平均ペース」列が同じ内容なので、2列目は無くても良いのだが、Garmin ConnectのスクショをAIにテーブルタグ化してもらったのをコピペしただけなので容赦ください。
| ラップ | 時間 | 距離 (km) | 平均ペース (分/km) |
|---|---|---|---|
| 1 | 6:13.3 | 1.00 | 6:13 |
| 2 | 5:43.1 | 1.00 | 5:43 |
| 3 | 5:46.3 | 1.00 | 5:46 |
| 4 | 5:32.0 | 1.00 | 5:32 |
| 5 | 5:31.1 | 1.00 | 5:31 |
| 6 | 5:27.3 | 1.00 | 5:27 |
| 7 | 5:33.0 | 1.00 | 5:33 |
| 8 | 5:23.3 | 1.00 | 5:23 |
| 9 | 5:32.8 | 1.00 | 5:33 |
| 10 | 5:32.4 | 1.00 | 5:32 |
| 11 | 5:24.9 | 1.00 | 5:25 |
| 12 | 5:28.4 | 1.00 | 5:28 |
| 13 | 5:23.5 | 1.00 | 5:24 |
| 14 | 5:26.1 | 1.00 | 5:26 |
| 15 | 5:20.9 | 1.00 | 5:21 |
| 16 | 5:24.9 | 1.00 | 5:25 |
| 17 | 5:26.0 | 1.00 | 5:26 |
| 18 | 5:25.6 | 1.00 | 5:26 |
| 19 | 5:24.9 | 1.00 | 5:25 |
| 20 | 5:19.6 | 1.00 | 5:20 |
| 21 | 5:25.1 | 1.00 | 5:25 |
| 22 | 5:13.3 | 1.00 | 5:13 |
| 23 | 5:26.4 | 1.00 | 5:26 |
| 24 | 5:16.5 | 1.00 | 5:16 |
| 25 | 5:17.4 | 1.00 | 5:17 |
| 26 | 5:18.6 | 1.00 | 5:19 |
| 27 | 5:22.1 | 1.00 | 5:22 |
| 28 | 5:19.9 | 1.00 | 5:20 |
| 29 | 5:24.6 | 1.00 | 5:25 |
| 30 | 5:24.8 | 1.00 | 5:25 |
| 31 | 0:01.3 | 0.01 | 3:17 |
| 合計 | 2:43:49.4 | 30.01 | 5:28 |
今回はどのようなペースで走るか決めかねた状態でスタート。AIがおすすめする5:25ペースでの25km走。いやいや、「まだまだ器を大きくするのが大事なのでキロ6〜6分半くらいで30kmの方が良いで。」などと思いながら「ジョグより少し速いペースで30km。」と決めた。5:40/kmくらいでいいかなと思いながら、身体が温まってきたら5分半弱くらいのペースで無理なく走り切れた。ペース走としては成功と言えるだろう。
足裏の痛みは
問題となる足裏の痛みですが、やはり今回も20km付近から発生してきました。
今回も手のひらに足裏の痛みが発生する場所を記入しています。
インソールに穴あけをしたおかげか、赤丸付近の痛みは和らいだ。しかし、今回は青丸の辺りに両足とも水膨れが出来、土踏まずより前の部分が全体的に痛むような感覚になりました。20km以降は「いつ止めようか?」と思いながらも我慢できないほどでもないので、なんとか最後まで辛抱して走ったような状況でした。
試行錯誤はまだまだ続きそうだ。