Easy Running 練習館 レースやロング走での走力以外の問題

なっかん

12年ぶりに大会に参加した第27回 大阪・淀川市民マラソンから6日後の11/8(土)にペースは気にせず30kmを走ろうとしたが、20kmが近づいた頃にレース本番で感じたのと同様な痛みを右足人差し指あたりに感じ始めた。このためハーフの距離で中断した。

42.195kmの長丁場を走るには、それに持ちこたえられる身体や持久力が必要になりますが、走るための練習をしても改善されない問題が人によって発生すると思います。私もそのような問題を持っているので、その事について記録しておきます。

私の走力以外の問題

もう20年以上前ですが、走りはじめて初マラソンを走る頃まではそのような痛みを感じたことはなかったように記憶していますが、その後サブスリーを目指してのマラソン練習として4分半ペースでの30km走やハーフマラソンなど、速いペースでハーフ以上の距離を走ると、いつの頃からか足裏に痛みが発生し、巨大な水膨れが出来るようになった。

下の画像が痛みの発生する場所です。足の裏をお見せするのは気が引けるので手の平で代用しています😅

足裏に痛みが発生する場所

この部分って本来横方向にアーチがあるのでしょうか?私はそのアーチがないようで、地面を蹴るとき、モロにここへ衝撃が掛かっていると考えられます。ですので、この辺りの皮膚は分厚く硬くなっております。それでも長い距離を走ると痛みが発生し、水膨れが出来てくるのです。

以前は5分半ペースくらいではそれほどでもなかったように思いますが、走力が落ちた現在では5分半ペースでも痛みが発生するようになってきました。還暦を期にマラソン練習を始めてからは、水膨れができるほどには今のところなっていませんが、フルマラソンを走り切るには辛い状況であるのは変わりません。

解決策

20年前には神戸に「フットクラフト」というショップがあり、そちらで特製インソールを作ってもらい解決していました。今も同名のブランドがあるようですが、関係があるのかないのか?今のところ試していません。

現在の解決策

現在は手探り中というか、手探りを始めたところです。手持ちのシューズを4足持っていたのですが、どれもロング走では合わなそう。20kmくらいまでなら何とか走れるのですが。。。

そこで、先日のレース1週間前、一か八かになってしまいますが新しいシューズを購入した。最近は実績あるシューズをAmazonで購入することの方が多いくらいですが、今回は実店舗で選んできた。

選んだシューズはアシックス EvoRide Speed 3(Amazonに飛びます)。いつもはワイドサイズ3Eの27.5を購入するのだが、今回は店員さんと相談して通常幅の27.5にした。店員さんの見立ては27.0だったが、ワイドサイズが無かったのでワンサイズ上げて27.5を選びました。合わせてFUNCTIONALFIT RUNNING MODELというインソールも新たに試してみることにしました。

もう一つ、5本指ソックス(Amazonに飛びます)も購入した。これはランナーさんには「あるある」かと思いますが、黒爪対策として5本指ソックスの方が良いのではないか?という考えからです。

レースでの対策結果

先日の第27回 大阪・淀川市民マラソンでは、今回の対策は裏目に出てしまいました。

ハーフ地点が近づくにつれ、足裏の違和感、痛みが増していく感覚がやってくる。それに加え、今回は今までに無かった痛みも感じはじめた。それは、右足人差し指の痛み。

走りながら思っていたのは、「シューズの幅が合わなかったのか?」ということです。指の関節を痛めそうに感じたが、結果的にそこまでにならなくてよかったです。

なので、今回のレースではハーフ地点あたりで早々にサブフォー目標を諦め、完走目的に切替えてスローダウンしました。後半戦は3回ほど足を止め、右足をグリグリとして再スタートを繰り返して何とかゴールした次第です。

昨日のロングジョグで

冒頭に書いたように、昨日はジョグペースで30km走る予定でして。シューズは「ASICS - LYTERACER 5 - 27.5 3E」、これはここ数年来、ジョグシューズとして購入してきたものです。1年近く前に購入したが、最近下ろしたシューズです。これにAmazonで購入した新しいインソールRela Kino インソール(スポーツ)(Amazonに飛びます)を試してます。こちらを履いた感触では土踏まずのサポート力が高いと感じています。

ところが、20km走ったところで右足人差し指に痛みが発生してきた。先日のレース同様の痛みである。「あれ、このシューズでこのような痛みが発生したことないのに?」レースの時は、新たなシューズが問題なのかと思ったが、「もしかしたら5本指ソックス?」と、疑問になった。このような状態なので、30km走る予定は中止して丁度ハーフの距離くらいで走るのを止めた。

今後の対策

インソールを足形に合わせて作ってくれるところもあるかもしれないが、まずは痛みが発生する部分に穴を開けたインソールも試してみようと思います。

痛みが発生すると思われる場所に穴開けをしたインソール

痛みが発生するシューズは普段のジョグで主に使うようにして、ソックスもイロイロ試してみる必要がありそうです。走力以外のところで暫く悩みそうです。


前のページ | ホーム | 次のページ