私、出張中ホテルに滞在しているときは大抵部屋で音楽を鳴らしています。レコチョク Bestという音楽聴き放題サービスを利用しており、そうでなければ聴かない音楽も聴くことが多くなってきました。
フォークソングを聴いてみようと検索
今現在中国の厦門市に滞在してるのですが、たまには懐かしのフォークソングでも聴いてみようかと「22才」と検索したところ、このような一覧が出てきた。
もちろん、オリジナルは伊勢正三さんの「22才の別れ」です。その他にもカバーしている歌手の方がこれだけいるわけなのですが、「ん、荻野目洋子?あの80年代アイドルの?へぇ~。」と思ってググったら最近は最近はカバー曲中心のアルバムを出されているようだ。
こちらは伊勢正三さんの「22才の別れ」です。
22才の別れ – Wikipediaによると「22才の別れ」は1975年のリリースなのでアラフィフな私もリアルで聴いていたわけではなく、もっと上の年代の方にとって昭和の懐かしきフォークソングなのだと思います。私がこの曲を知っているのは、中学の頃フォークギターをやり始め、フォークギター関係の雑誌などでよく楽譜を見かけたからです。
この曲とかかぐや姫の「妹」など、当時の時代背景を感じられるようなフォークソングが結構好きであったりもします。とはいっても自分でCDを購入してまでは聴かなかったのですが、音楽聴き放題サービスに加入してからはこういった曲も聴くようになりました。
Songs & Voice
荻野目洋子さんが唄う「22才の別れ」が収録されているのは、この「Songs & Voice」というアルバムです。
収録曲は以下の通り。まあ、私と同年代前後なら懐かしい曲が並んでいます。1曲目はひょうきん族のエンディングテーマでいきなり時代を引き戻されます。若い人なら、円広志さんが歌手だと知らない人も多いのだろうな。なんて思いつつ最後を飾っています。
- DOWN TOWN
- Yes-No
- 片想い
- 心もよう
- 22才の別れ
- 少しは私に愛を下さい
- 神田川
- 氷の世界
- 男と女
- 秋止符
- 青春の影
- 岬めぐり
- 結婚しようよ
- キャンディ(ボーナストラック)
- 夢想花(ボーナストラック)
ディア・ポップシンガー
ついでにもう一つ、昨年リリースされたアルバムです。
こちらは洋楽カバーに荻野目さんのヒット曲をからめた構成になっています。この中で「ほぉ~!」と感じたのはKISSの”I Was Made For Loving You”です。私と歳も近いので、こういう曲も好きだったのかな?KISSも最近は来日公演でアイドルをゲストに呼んだりしているようですね。商魂の逞しさを感じさせて貰えますw
レコチョク Bestでは”ディスク: 1″収録の曲目を聴くことが出来ます。
ディスク: 1
- 99 Big Balloons(99 Luftballons)
- ねえ
- ホット・スタッフ~恋のかけひき~(Hot Stuff)
- コーヒー・ルンバ(Moliendo Cafe)
- ラヴィン・ユー・ベイビー(I Was Made For Loving You)
- ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)
- ブレイクアウト~弾けろ、ワタシ~(Breakout)
- STEAL YOUR LOVE
- フリーダム(Freedom)
- 六本木純情派
- キミとタイムマシン
- ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) [remix] (Bonus Track)
ディスク: 2
- ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) (MV)
- メイキング映像[BGM:“STEAL YOUR LOVE”~“ねえ”]
- 六本木純情派 (「Verge of Love 武道館LIVE(1989年 日本武道館)」より) (Bonus Live Video)
- ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) (「Verge of Love 武道館LIVE(1989年 日本武道館)」より) (Bonus Live Video)
- STEAL YOUR LOVE (「Pop Liberation Force(1992年 東京厚生年金会館)」より) (Bonus Live Video)
- ねえ (「Pop Liberation Force(1992年 東京厚生年金会館)」より) (Bonus Live Video)
- コーヒー・ルンバ(Meliendo Cafe) (「Pop Liberation Force(1992年 東京厚生年金会館)」より) (Bonus Live Video)
こちらは”I Was Made For Loving You”が収録されたKISSのアルバム。1979年リリースですよ!当時はまだ中学生やったけど、KISSやQueenも好きやったなぁ。今みたいに気軽に音楽が聴ける時代ではなかったので、FMラジオを録音したりしていた。雑音が入ったりしてイマイチやったけど、懐かしい。
コメント