Weblog

Weblog

無料で簡単!さくらのレンタルサーバで WordPress を SSL 化!でも面倒だった

いつだったか AdSense の管理画面を眺めていたら、下記のようなメッセージが書かれていた。 サイトの安全性を高めましょう サイトを HTTPS 対応に設定すると、他にも多くのメリットが得られます。 このブログは Web について素...
Weblog

寝屋川市民は誰に投票できるの?2017年「第48回衆議院議員総選挙」

アイキャッチ画像は、まだ頑張って咲いている深北緑地の向日葵です。 さて、「第48回衆議院議員総選挙」公示日から数日経ちました。寝屋川市に住んでいる私は「誰に投票できるのだろう?」と思って調べたので、そのことについて書いてみる。電車通勤...
Weblog

それほど読書家ではないので “Kindle Unlimited 読み放題” は退会した

昨年8月からはじまった "Kindle Unlimited 読み放題" ですが、私も入会して下記のようなエントリーを書いていました。 ギタリストにもお得な Kindle Unlimited 読み放題 しかし、数か月前に退会し...
Weblog

iPhone 8 も X もスルーするか

上のアイキャッチ画像はこの記事とは関係ありません。中国福建省のある交差点です。この写真ではそれほどでもありませんが、通勤時間帯になると人やバイクなどでゴチャゴチャっとしています。人が多いということには勢いと馬力を感じてしまう今日この頃です。...
Weblog

最近読んだ「日本のいちばん長い日」と「情報なき国家の悲劇」

7〜8年前、鹿児島出張に行った際、知覧特攻平和会館に行った事がある。その頃、私の子供も10代後半の年頃であり、同じような年頃の少年たちが特攻隊として飛び立って行った。そのような事実があったという事に対し、何とも言えない憤りとか悲しみといった...
Weblog

GR II のHDR調エフェクト

2年ほど前にこんなエントリーを書きました。 誰がほしいねん?このカメラと思いつつ GR II 直販限定セットを予約した 今時、このようなデジカメを欲しいと思う人は少ないだろうな。と思いつつ購入してしまい、今も使っています。ただ、...
Weblog

クレジットカードを利用する上でのリスクをユーザーが負うことには承服しかねる

アイキャッチ画像は福建省泉州市の東湖公園です。4月になりすっかり暖かく、、と言うか既に暑くなってきています。夏間近と言っても良いかもね? 生バンドの演奏を楽しめる福建省泉州市の「領SHOW天地」というエントリーでも書いていますが、こち...
Weblog

働き方に関する書籍「山田昭男の仕事も人生も面白くなる働き方バイブル」と「左遷社員池田 リーダーになる」を紹介する

相変わらず中国に出張中ですが、アイキャッチ画像は先日香港に行った際の写真。生憎の天候だったので、良い景色はあまり見ることが出来ませんでした。残念! こちらでの昼休みは、だいたいお昼寝タイムになっているのだが、私はその間にKindle ...
Weblog

喫煙可能な飲食店には入りたくない

私、元スモーカーですが禁煙してからかれこれ15年以上経ちます。最近、こんなニュースが話題になっていたようなので、私なりの意見のようなものでも書いてみます。 厚生労働省が、今の国会に法案の提出を目指す受動喫煙防止のための対策です。スナックな...
Weblog

まだiPhone 7 Plusを手に入れていない理由

私のiPhone歴は長い。iPhone 3Gが発売されたのが、Wikiによると2008年7月だ。 2008年7月11日、アップルはiPhone 3Gの8GBおよび16GBモデルを世界22カ国で発売した。 引用元: iPhone 3G -...
Weblog

ギター教室に通っているが、納得できれば著作権料を負担してもいいかもね?

アイキャッチ画像は私が習っているギター教室で購入したテキスト(楽譜)です。「一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)」と書かれているます。当たり前ですが、このテキストの料金には著作権料が含まれています。 音楽教室に通っていれば、...
Weblog

中国で食す庶民の味、蘭州拉麺

ここ数年、中国に出張へ行く機会が多くなっております。平日は先方の方々に食事へ連れて行ってもらうので、それなりのお店で食事をいただいております。 例えば、このような蟹料理とかです。 だが、休日は自分たちで食事をしなければな...
Weblog

中国でVPN接続が難しくなりそうだ

アイキャッチ画像は先日、福建省泉州市に行った際に撮った写真です。中国式フードコートのような場所です。 さて、これまでにも何度か書いていますが、中国では「金盾」と言われるインターネットの規制が行われています。 金盾(きんじゅん、中国語...
Weblog

中小企業のホームページはあってないようなものだが、必要なのだろうな

他人事のようなタイトルにしましたが、まあ他人事です。それから記事タイトルに「ホームページ」と書きましたが、「ウェブサイト」と言った方が良いです。「ホームページ」というのはちょっと違う意味になります。ブラウザを起動したら最初に表示されるページ...
Weblog

シンプルで上質な日本製革財布を購入した

私、財布は結構使い分けています。普段は必要最低限なものだけをコンパクトな財布に入れてポケットに入れてます。普段っていうのは、ほぼ仕事中ということですね。 はっきり言って、私にとって普段長財布を持つのは邪魔なのですが、ここぞという場面で...
Weblog

ソフトバンクからIIJmioにMNPしたよ

私、一介のサラリーマンではありますが、自分が納得したモノに対してはそれなりにお金を使います。今年買い物をした物の中では、iMacに30万円ちょいつぎ込みました。理由は長く快適に使いたいからです。その他では、昨年購入したGR II(Amazo...
Weblog

生バンドの演奏を楽しめる福建省泉州市の「領SHOW天地」

40日近く、中国福建省泉州市に出張へ行っており、先日帰国しました。泉州市 - Wikipediaによると、総人口812万人の地級市だそうな。地級市というのは、これまた地級市 - Wikipediaにリンクしておくので、興味があれば参照された...
Weblog

アラフィフおやじが購入した料理本

アイキャッチ画像は記事内容とは全く関係ありません。現在滞在している中国厦門市の夕景です。 私、料理初心者なのですが2年くらい前からたまに料理をするようになりました。そんな私が購入した料理本をいくつか紹介してみる。併せて下手な料理の写真...
Weblog

GR II のレトロエフェクトで撮った厦門

この頃よく来ているのですが、現在中国の厦門に出張中です。今回持ってきているカメラはGR IIです。最近トイカメラに興味があったりするのだが、実際に入手しているわけではない。しかし、そんな雰囲気を味わってみたくてGR IIのレトロエフェクトで...
Weblog

中国でFacebookやGoogleを利用出来るSIMカードをAmazonで購入して使う

中国に来て困るのが、Google関連のサービスやFacebookなどのSNSを利用出来ないこと。これまでにも下記のような記事を書いております。 Amazonで中国のSIMを購入し、上海で使う 中国に行くのでVPNを検討してみ...
タイトルとURLをコピーしました